詳細情報
特集 総合スタート“楽しい学習カード”35選
1年を通して使える学習カードのあれこれ紹介
ITマナー用
書誌
総合的学習を創る
2005年4月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
ITマナー用 引用文献:財団法人インターネット協会「インターネットを利用するためのルールとマナー集」 http://www.iajapan.org/rule/rule4child/v2/…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合のスタート 私の第一声はこれだ
なぜ学ぶのかを語る
総合的学習を創る 2005年4月号
総合のスタート 私の第一声はこれだ
じらして「見たいエネルギー」をためる
総合的学習を創る 2005年4月号
総合のスタート 私の第一声はこれだ
子どもの願いに目標・内容を重ね合わせて
総合的学習を創る 2005年4月号
これは便利! 授業開きに配る学習カードあれこれ
3年/授業開きに配る学習カード
総合的学習を創る 2005年4月号
これは便利! 授業開きに配る学習カードあれこれ
4年/授業開きに配る学習カード
総合的学習を創る 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
1年を通して使える学習カードのあれこれ紹介
ITマナー用
総合的学習を創る 2005年4月号
新理科教科書+発展学習 9
6年/灯油ポンプで心臓の動きをシミュレート(2)
楽しい理科授業 2002年12月号
教科書でする学び方技能の指導:私のウラ技
中学1分野/日常生活や実験場面に生かすコラム欄の活用
楽しい理科授業 2002年12月号
「子どもの可愛さ」を発見するウオッチング術
ウオッチングの目を増やそう!
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
はじめて特別支援学級の担任になったら―Q&Aでズバッと解決! 5
「各教科等を合わせて指導」とはどのようなものですか。また,指導上の留意点は何ですか。
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
一覧を見る