詳細情報
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? (第2回)
「視能訓練士」長尾さんのお話
書誌
総合的学習を創る
2005年5月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 幼稚園のときの大怪我 長尾長彦さん(三十一歳)は、幼稚園のとき友達がパチンコでとばした石が目にあたり大けがをしました。片ほうの目の水晶体を摘出するという大きな手術をうけたのです。水晶体は、眼の中にある透明なレンズです。直径約九ミリ、厚さ約四ミリの透明な凸レンズのような形をしています。水晶体に傷が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 12
福祉事業に尽くした偉人伝―「稲むらの火」―
総合的学習を創る 2006年3月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 11
ユダヤ人の慈善
総合的学習を創る 2006年2月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 10
盲導犬ロボット
総合的学習を創る 2006年1月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 9
福祉住環境コーディネーター
総合的学習を創る 2005年12月号
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 8
福祉ロボット マイスプーンの開発物語
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
読み聞かせ 福祉の仕事って何だ? 2
「視能訓練士」長尾さんのお話
総合的学習を創る 2005年5月号
一覧を見る