詳細情報
特集 新環境学習“愛・地球博”注目ネタを授業する
環境の保護・保全を授業する―私の提案はこれだ!
省エネ ネタ教材&授業化への提案
書誌
総合的学習を創る
2005年6月号
著者
林 智之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
電気を上手に使うには 〜エコワットの活用〜 一 やはり、トップはこれ 《問題》一般家庭で一年間に使う電気のうち、最も多く消費しているのは次の電化製品の中でどれだとおもいますか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈地元開催地発〉愛地球博ガイド―とにかく“ここがお薦めだぎゃぁ”
エネルギー&環境学習の基盤を創る
総合的学習を創る 2005年6月号
〈地元開催地発〉愛地球博ガイド―とにかく“ここがお薦めだぎゃぁ”
発展した科学技術の現状を地球レベルで考えよう
総合的学習を創る 2005年6月号
〈地元開催地発〉愛地球博ガイド―とにかく“ここがお薦めだぎゃぁ”
未来が体感できる博覧会
総合的学習を創る 2005年6月号
環境=地球規模の課題解決―何を授業するか
まずは地球規模の「つながり」を実感させよう
総合的学習を創る 2005年6月号
環境=地球規模の課題解決―何を授業するか
国内産木材を育てて使うことによる二酸化炭素削減
総合的学習を創る 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
環境の保護・保全を授業する―私の提案はこれだ!
省エネ ネタ教材&授業化への提案
総合的学習を創る 2005年6月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 10
絶妙な良問を扱うときの教材研究
数学教育 2025年1月号
子どもにかかわる総合の困難点とプロの工夫点
子どもの自主性にまかせ何もしない総合、子どもに強制する総合からの脱却
総合的学習を創る 2005年12月号
生き生き授業をつくる“遊び技”のトッピング
6年/生き生き授業をつくる遊び技
総合的学習を創る 2005年9月号
<私の実践体験記>総合の困難点:予想を超えた“あの時あの試練”
地域交流「こみの株式会社」の実践を通して―思い切った学習を子どもと共に創る―
総合的学習を創る 2005年12月号
一覧を見る