詳細情報
特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
子どもにつける学習技能の指導スキル
問題解決へのアプローチ指導スキル
書誌
総合的学習を創る
2005年8月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 お手本をまねする 三学期の、最後の総合の二時間である。 簡単な英語劇をさせようと考えた。昨年の長崎の春のTOSSデーで、伴佳代氏(TOSS長崎)が自分の三年生の学級で英語劇を作らせた様子をVTRで見せた。ほとんど即興という状態だったが、とても上手であった。教師の見栄のかたまりでない、子どもらしい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ぜひとも知ってほしい考えてほしい内容を
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
世界の大川と日本の急流を比べる
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ニートの分岐点は十四歳である
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
生命の誕生を授業したい
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
郷中教育のシステムを
総合的学習を創る 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもにつける学習技能の指導スキル
問題解決へのアプローチ指導スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
地球温暖化を授業する―私の提案はこれだ!
温暖化 愛・地球博の体験&見どころガイド
総合的学習を創る 2005年6月号
子どもに伝えたい“この遊び”:私のお薦めベスト5
仲間づくり遊び 子どもに伝えたいベスト5
総合的学習を創る 2005年9月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 6
実は家庭の大問題!? 宿題について考えます
授業力&学級経営力 2022年9月号
外国語活動・外国語
[アルファベット]ペア探しゲーム 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る