詳細情報
特集 “総合の指導スキル”幾つ持ってますか
総合ダメ論への反論―幾つ持ってますか
学力低下の主犯への反論
書誌
総合的学習を創る
2005年8月号
著者
加藤 明
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 学力とは何か、考えてみよう 「学力が低下する」このような主張には、「それではあなたが考えておられる『学力』とはどのようなものですか。」と問い返し、学力についていっしょに考える機会とするとよい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ぜひとも知ってほしい考えてほしい内容を
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
世界の大川と日本の急流を比べる
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
ニートの分岐点は十四歳である
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
生命の誕生を授業したい
総合的学習を創る 2005年8月号
一度は実践にかけてみたいビッグスケールのネタ
郷中教育のシステムを
総合的学習を創る 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
総合ダメ論への反論―幾つ持ってますか
学力低下の主犯への反論
総合的学習を創る 2005年8月号
わがクラスの表現活動 3
年間を見通して造形力を身につけさせる
授業力&学級統率力 2013年6月号
写真で見る指導のポイントとコツ
よい動きを生み出すための黄金の時間「授業始めの10分間」
楽しい体育の授業 2001年7月号
事例4 中学校
ソーシャルスキル,学習支援,進路学習を通して自立する力をつける
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
環境教育のカリキュラム設計図 11
みんなの願いを総合させた年間計画
総合的学習を創る 2002年2月号
一覧を見る