詳細情報
特集 ロハス―次世代の環境goo教育への提言
“地球環境データブック”で授業をつくる
データブック一一〇ページ「ラムサール条約だけでは守りきれない世界の湿地」
書誌
総合的学習を創る
2006年11月号
著者
佐藤 美果子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 湿地の役割とは? 生態系の中で湿地の果たす役割は計り知れない。生活経験から役割を考えさせる。 授業の導入で学区の中にある湿地や池をGoogle Earth(グーグルアース)で映し出す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ロハスマインドは教育をどう変えるか―可能性を探る―
未来社会を拓く子どもの力―おもいやり―
総合的学習を創る 2006年11月号
ロハスマインドは教育をどう変えるか―可能性を探る―
「暮らし的視点」からの教育
総合的学習を創る 2006年11月号
国連大学 安井 至先生インタビュー
次世代環境教育とLOHASが提起している問題
総合的学習を創る 2006年11月号
ロハス理解のキーワード―今までとどこが違うのか
“今までの環境教育”とどう違うのか
総合的学習を創る 2006年11月号
ロハス理解のキーワード―今までとどこが違うのか
“今までの健康教育”とどう違うのか
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
“地球環境データブック”で授業をつくる
データブック一一〇ページ「ラムサール条約だけでは守りきれない世界の湿地」
総合的学習を創る 2006年11月号
編集後記
総合的学習を創る 2006年9月号
教科学習と総合の体験活動をインターフェイスする!
社会:この単元でこの体験をインターフェイス
総合的学習を創る 2006年6月号
家庭とのネットづくり わたしの道徳授業通信
小学校中学年/道徳ノート・学級通信で、保護者と交流を深める
道徳教育 2001年6月号
ロハス理解のキーワード―今までとどこが違うのか
“今までの食育”とどう違うのか
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る