詳細情報
新指導要領改訂と授業づくり (第12回)
子どもの姿が示す総合的な学習の時間の価値と魅力
書誌
総合的学習を創る
2007年3月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■条件整備などによる充実改善の方策 総合的な学習の時間の充実は、学習指導要領の改訂はもちろん、様々な要因によって実現していくものであろう。条件整備などの支援策についても、中央教育審議会の教育課程部会や生活科・総合的な学習の時間専門部会で整理された「改善の方向性(検討素案)」に以下のような意見が出され…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領改訂と授業づくり 11
ねらいの明確化・各教科等との関係の整理
総合的学習を創る 2007年2月号
新指導要領改訂と授業づくり 10
児童生徒の発達段階に応じた内容の整理(学習活動の改善)
総合的学習を創る 2007年1月号
新指導要領改訂と授業づくり 9
総合的な学習の時間 育てたい力の明確化
総合的学習を創る 2006年12月号
新指導要領改訂と授業づくり 8
審議会における改善の方向性
総合的学習を創る 2006年11月号
新指導要領改訂と授業づくり 7
審議会における論点の整理
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領改訂と授業づくり 12
子どもの姿が示す総合的な学習の時間の価値と魅力
総合的学習を創る 2007年3月号
11―甘やかしはいけない。厳しく指導する
現場教師から/望ましい行動を教えてほめよ
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
びっくりドッキリ!当世教育事情 12
教師の指導に「子どものときに習った方法と違う」と口に出す保護者
算数教科書教え方教室 2014年3月号
5月の仕事
家庭訪問―準備から事後処理まで
保護者に対して三つのお願い
心を育てる学級経営 2004年5月号
保護者の安心感を引き出す!お話・メッセージ
特別支援学校:中学部/個人面談・家庭訪問で伝えたいお話・メッセージ
保護者と理解し合える個別面談・家庭…
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
一覧を見る