詳細情報
特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例3【小学部】
できることを増やし、生きる力につなげる~「えのぐのくにであそぼう」を通して
書誌
自閉症教育の実践研究
2011年11月号
著者
松島 由佳
/
松岡 亜希子
/
倉田 稔
/
池戸 知子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は長野県松本市南部に位置する全校児童生徒288人,小学部,中学部,高等部を設置する知的障害養護学校である。 本校小学部では「生きる力を育む生活単元学習」の単元設定に必要な要素を以下のようにとらえている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
特集について
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
1 提言/自閉症の子どもの教育的ニーズに合った生活単元学習の創造
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例1【小学部】
児童の生活力を高めるために~「生活」の取り組みを通して~
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例2【小学部】
自ら生き生きと活動する~「ものづくり」を中心とした取り組みから~
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例4【中学部】
「おつかい」「電車の乗り換え」の体験を取り入れた校外学習
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
2 生きる力を身につける生活単元学習の実際
事例3【小学部】
できることを増やし、生きる力につなげる~「えのぐのくにであそぼう」を通…
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
「事件だ!」といわれる算数科研究授業のネタ
低学年/日常の中の小さな事件を大切に
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る