詳細情報
特集 自閉症教育を見直す
2 自閉症教育の理解と効果的支援
7 社会性を育てる支援のポイントとは
書誌
自閉症教育の実践研究
2012年2月号
著者
青山 真二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
近年,発達障害児に対するソーシャルスキルトレーニングが注目され,各地で様々な試みがなされるようになってきている。もちろん,自閉症児のソーシャルスキル指導も学校や施設等で様々な取り組みがなされてきているが,どうもしっくりこないものが少なくない。アメリカで,ソーシャルストーリーが有効であると言われると…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 自閉症教育を見直す
特集について
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
特集 自閉症教育を見直す
1 提言/自立と社会参加の促進を目指す自閉症教育の今日的課題と今後の在り方
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
2 自閉症教育の理解と効果的支援
1 知的障害と自閉症の指導法、どう違うのか
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
2 自閉症教育の理解と効果的支援
2 個別指導と集団指導をどのように設定すれば効果的か
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
2 自閉症教育の理解と効果的支援
3 ここは大切にしたい! 不適切行動への支援
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
2 自閉症教育の理解と効果的支援
7 社会性を育てる支援のポイントとは
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
国語授業で“論理的対話力”をどう育てるか 8
理由づけの質を高める
「すがたをかえる大豆」の授業(その2)
国語教育 2014年11月号
算数科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
低学年/低学年が熱中する表ネタ2つ
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
「数と計算」の基礎学力の充実をはかる6月のワーク
2年/繰り返しの中にも,ちょっとしたハードルを…
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
「評価の腕」を上げるのに必要なネタ
算数/疑問の輪のひろがりをとらえる
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
一覧を見る