詳細情報
特集 授業に使えるとっておきのネタ
事例
授業に使えるとっておきのネタ
年度初めの計画は?*ふわふわ焼きたてパンをつくろう
書誌
障害児の授業研究
2002年4月号
著者
小早川 知代子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
年度初めには,子どもたちがやってみたいことや行ってみたいところを提案します。担任は,担任として子どもたちと一緒にやってみたいことがありますから,合わせて提案し,年間の計画を立てています…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
4月の出会いの授業[小学校特殊学級]
いつでもだれでもOKの朝の会
障害児の授業研究 2001年4月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「あのねノート」を使って
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
授業に使えるとっておきのネタ
年度初めの計画は?*ふわふわ焼きたてパンをつくろう
障害児の授業研究 2002年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】ことば遊びで,ことばを増やそう!
障害児の授業研究 2002年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽】オープン・チューニングでギターを楽しもう
障害児の授業研究 2002年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【運動遊び】心のオーバーロードの原則
障害児の授業研究 2002年4月号
軽度障害への特別支援教育 1
軽度障害とは何か
障害児の授業研究 2002年4月号
一覧を見る