詳細情報
軽度障害への特別支援教育 (第1回)
軽度障害とは何か
書誌
障害児の授業研究
2002年4月号
著者
柘植 雅義
・
佐藤 克敏
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 特別支援教育の範囲 「21世紀の特殊教育の在り方について〜一人一人のニーズに応じた特別な支援の在り方について〜(最終報告)」(2001.1)で,「学習障害児,注意欠陥/多動性障害(ADHD)児,高機能自閉症児等通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒等」という表現が使われた。こ…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
軽度障害への特別支援教育 8
幅広い理解推進に向けて
障害児の授業研究 2004年1月号
軽度障害への特別支援教育 7
より良く生きるために*自尊心を高く保つための支援
障害児の授業研究 2003年10月号
軽度障害への特別支援教育 6
高等教育での支援
障害児の授業研究 2003年7月号
軽度障害への特別支援教育 5
後期中等教育段階における特別支援教育の動向
障害児の授業研究 2003年4月号
軽度障害への特別支援教育 4
個別の指導計画の作成に向けて
障害児の授業研究 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
軽度障害への特別支援教育 1
軽度障害とは何か
障害児の授業研究 2002年4月号
提言・基礎学力向上への学校の取り組み責任
基礎学力の保障には教師の実力向上をこそ!
授業研究21 2002年3月号
事例
学級経営で使えるとっておきのネタ
子どもの心に残る話しかけの言葉は?
障害児の授業研究 2002年4月号
一覧を見る