詳細情報
生活単元学習Q&A (第17回)
小学校特殊学級の総合的な学習
書誌
障害児の授業研究
2002年7月号
著者
宮崎 直男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 総合的な学習は必置 「知的障害特殊学級では,総合的な学習の時間を必置するように」と文部科学省から指導されていると,複数の県の指導主事の方から聞きました。「それで〓〓」と,聞き返しますと,「困っています」「何で〓〓」と更に聞きますと,「特殊学級に1年生から6年生まで在籍していますが,総合的な学習…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生活単元学習Q&A 31
生活単元学習における国語的内容の取扱いは?
私の実践・その1
障害児の授業研究 2006年4月号
生活単元学習Q&A 30
これからの生活単元学習・生活科・総合的な学習との関係は?
障害児の授業研究 2006年1月号
生活単元学習Q&A 29
総合的な学習の活動と最後の段階の表現は?生活単元学習の場合は?
障害児の授業研究 2005年10月号
生活単元学習Q&A 28
総合的な学習は,何が問題だったのか
障害児の授業研究 2005年7月号
生活単元学習Q&A 27
知的障害教育において総合的な学習と教科別の指導との関係はどのように考えたらよいか
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
生活単元学習Q&A 17
小学校特殊学級の総合的な学習
障害児の授業研究 2002年7月号
生活単元学習Q&A 13
教育課程における生活単元学習と総合的な学習の位置づけ
障害児の授業研究 2001年7月号
続国語教育者への道 1
国語教育 2000年4月号
一覧を見る