詳細情報
【特別寄稿・Opinion】特別支援教育の実現に向けて
書誌
LD&ADHD
2002年7月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特別支援教育とは 昨年1月15日に文部省協力者会議の「21世紀の特殊教育の在り方について」が公表され,特殊教育全般にわたり多くの提言が示された。この報告書の中で,通常の学級に在籍するLD・ADHD・高機能自閉症等の特別な教育的支援を必要とする児童生徒への対応の必要性が提言された。そして,従来の…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育ステップアップ講座 7
「発達障害のある人の就労の状況と法律や制度」の基礎を知っておこう
LD,ADHD&ASD 2019年10月号
親の会・JDDネットニュース 60
親の会コーナーの15年
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
概論
1 障害者差別解消法Q&A
差別的取扱いの禁止と合理的配慮の不提供の禁止
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
特集 クラスに合理的配慮がやってきた! 知っておきたい基礎知識
【特別寄稿】Q&Aでみる合理的配慮―国内法の整備と障害者の権利条約―
LD,ADHD&ASD 2014年10月号
親の会ニュース 40
自由な感性が認められる社会に
LD&ADHD 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿・Opinion】特別支援教育の実現に向けて
LD&ADHD 2002年7月号
若手主任奮戦記
主任は、全体を統率する
教室ツーウェイ 2001年10月号
どんな努力が教師を伸ばすのか
サークル活動を通して伸びてゆく
教室ツーウェイ 2001年10月号
実践事例
低学年/基本の運動・器具・用具
跳び箱遊びは室内アスレチックで決まり
楽しい体育の授業 2001年4月号
討論指導「討論に必要な話型の指導の仕方を教えてください」
一つ一つ教えて、ほめる
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る