詳細情報
あると便利 教室のお役立ちグッズ (第9回)
おもちゃを使って,楽しく学習
書誌
障害児の授業研究
2004年4月号
著者
小杉 裕子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今回も市販品を使って簡単に楽しめる教具と,その使い方を紹介します。 玩具メーカー数社から,『ペアマッチファミリーゲーム』(対象年齢3歳以上)という名称で市販されている絵合わせゲームがあります。価格は2千円前後です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あると便利 教室のお役立ちグッズ 12
数の基礎学習に便利!
障害児の授業研究 2005年1月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 11
シルエットパネル
障害児の授業研究 2004年10月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 10
教室に常備しておきたい3グッズ
障害児の授業研究 2004年7月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 8
おもちゃを使って,楽しく学習
障害児の授業研究 2004年1月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 7
「どこでもシアター」ができちゃう
障害児の授業研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
あると便利 教室のお役立ちグッズ 9
おもちゃを使って,楽しく学習
障害児の授業研究 2004年4月号
フォトライブ「授業」PART12/愛知教育大学附属養護学校 1
子どもに願いをかけて授業をつくる
*小学部(音楽科「おとがいっぱい」)
障害児の授業研究 2006年4月号
到達度評価のテスト 9
算数到達度テストは教科の例題を使え!
教室ツーウェイ 2001年12月号
到達度評価のテスト 12
国語科には、評価基準が作成困難な項目がある
教室ツーウェイ 2002年3月号
イラストで見る「子どもと作る簡単おもちゃ」 5
<かぶせて大漁>魚つり
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る