詳細情報
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 (第6回)
発達障害児にとっての「異年齢クラス」体験の意味
書誌
障害児の授業研究
2005年7月号
著者
津田 望
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ここのぞみ牧場学園では,言語や作業療法,音楽療法などの,専門的指導が行われることで注目を浴びていますが,実は保育士たちの果たす日々の保育内容も,とても綿密に行われています。例えば食事指導やトイレットトレーニング,集団作りや園外保育などは,保育士たちが,じっくりとその計画案を立て,他の療育士とコンセン…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 9
〈マリアのいない冬〉セラピー犬マリアの死から考える
障害児の授業研究 2006年4月号
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 8
馬が来た!(2)
障害児の授業研究 2006年1月号
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 7
馬が来た!(1)
障害児の授業研究 2005年10月号
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 5
ミニブタ・トントン物語2
障害児の授業研究 2005年4月号
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 4
ミニブタ・トントン物語
障害児の授業研究 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 6
発達障害児にとっての「異年齢クラス」体験の意味
障害児の授業研究 2005年7月号
写真でみる運動発達支援 2
卓球
生きる力を育むツール
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
新学期までに読んでおきたい!ジャンル別おススメ本
「授業づくり」のおススメ本
『授業の腕をあげる法則』―教師人生を左右する名著
授業力&学級統率力 2015年3月号
新学期までに読んでおきたい!ジャンル別おススメ本
「学級経営」のおススメ本
学級づくりと自分づくりに効く一冊
授業力&学級統率力 2015年3月号
実践「海の命」のおすすめ単元計画と発問・交流プラン
「なぜ」「とは」から,私の読みを創る
国語教育 2025年1月号
一覧を見る