詳細情報
特集 社会性を身につける30のアイデア
事例
基本的生活習慣
「子どもが自分で気付く」視覚教材の活用
書誌
障害児の授業研究
2005年10月号
著者
杉本 則子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
T君は,給食時間が終わり周囲の友達がT君を待っている状況でもゆったりと食事をとり続けている。また,好まないメニューの日には,とりわけ時間がかかり,学級で揃ってごちそうさまができない日々が続いていた。マナー面では,箸が鷲づかみになりがちでかきこむようにおかずを食べていたり,背中を丸めがちだったりと,食…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 支援のポイントはここだ!!
年齢・障害・将来を考えた支援
障害児の授業研究 2005年10月号
提言 支援のポイントはここだ!!
3つの〈場〉と2つの〈スキル〉から社会性指導を整理する
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
基本的生活習慣
「子どもが自分で気付く」視覚教材の活用
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る