詳細情報
特集 社会性を身につける30のアイデア
提言 支援のポイントはここだ!!
3つの〈場〉と2つの〈スキル〉から社会性指導を整理する
書誌
障害児の授業研究
2005年10月号
著者
小貫 悟
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「社会性を育てる」という言葉を使うときに整理しておいた方がよいと思うことがあります。それは「いかなる〈社会〉での能力」を育てようとしているのかという視点です。もう少し具体的に言うと@家族社会,A友人社会,B一般社会についてです。この3つの場におけるスキルを通常,我々は「社会性」と呼ぶことが多いです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 支援のポイントはここだ!!
年齢・障害・将来を考えた支援
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「あのねノート」を使って
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
提言 支援のポイントはここだ!!
3つの〈場〉と2つの〈スキル〉から社会性指導を整理する
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る