詳細情報
【特別寄稿】ドイツにおける障害児の環境教育 (第1回)
書誌
障害児の授業研究
2006年1月号
著者
冨永 光昭
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 私がドイツで調査したかったテーマの一つは,環境教育の先進国であるドイツで,障害児に対しどのように環境教育を行っているかということです。日本では,ドイツにおける一般教育における環境教育については,筑波大学の大高泉先生等が貴重な情報を提供されています。しかし,ドイツにおける障害児の環境教育…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【特別寄稿】ドイツにおける障害児の環境教育 2
知的障害児への自然教育プログラム(1)
障害児の授業研究 2006年4月号
提言 学校安全管理のための基本的視点
独自性の追求とマニュアル化を
障害児の授業研究 2005年1月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 17
「あと、どれだけ」
時間の経過が見える簡単タイマー
障害児の授業研究 2006年4月号
イラストで見る「子どもと作る簡単おもちゃ」 5
<かぶせて大漁>魚つり
障害児の授業研究 2006年4月号
フォトライブ「授業」PART12/愛知教育大学附属養護学校 1
子どもに願いをかけて授業をつくる
*小学部(音楽科「おとがいっぱい」)
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】ドイツにおける障害児の環境教育 1
障害児の授業研究 2006年1月号
重度・重複障害のある子どもの指導 9
保護者との連携を求めて
障害児の授業研究 2006年4月号
一覧を見る