詳細情報
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
マカトン法を用いた指導
書誌
自閉症教育の実践研究
2006年7月号
著者
水上 久照
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本校小学部では,コミュニケーションの取りにくい児童が自らの意思を伝えられる,または指導者からの意思を明確に理解するにはどうするかの観点から,日常生活の中にマカトン法を取り入れて指導を行っています…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
主体的なコミュニケーションを育む指導の工夫
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
具体物を用いたスケジュールで,自立的な行動を可能にした日常生活の指導
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
「おやつ」の時間の試み
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
「分かって・できる」環境・教材の設定
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
学校と家庭の効果的な連携の実際
保護者との情報交換と連携から問題解決へ
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
マカトン法を用いた指導
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
巻頭論文
個別評定は子どもを一気に変える
女教師ツーウェイ 2008年1月号
一覧を見る