詳細情報
就労を実現する自閉症教育 (第3回)
認知能力の向上
書誌
自閉症教育の実践研究
2006年11月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
筆者は,自閉症の子どもの就労を実現するためには,認知能力の向上は欠かせないと考えています。では,認知能力はどのようにすれば高まるのでしょうか。今回はその支援のポイントを述べてみたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
就労を実現する自閉症教育 24
自立、社会参加、就労のための3つのポイント
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
就労を実現する自閉症教育 23
人生の質を高める教育を目指す
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
就労を実現する自閉症教育 22
キャリア教育の重視
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
就労を実現する自閉症教育 21
働く力を育てる
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
就労を実現する自閉症教育 20
自己効力感を高める
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
一覧を見る
検索履歴
就労を実現する自閉症教育 3
認知能力の向上
自閉症教育の実践研究 2006年11月号
授業技術向上への私の挑戦
サークルの模擬授業・校内の研究授業で力をつける
教室ツーウェイ 2004年7月号
授業を創る
「直写ノート」でスケッチを描く
教室ツーウェイ 2010年10月号
学年別2月教材こう授業する
2年・4けたの数
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年2月号
ミニ特集 感心した保護者、びっくりした保護者
教室を混乱させる自信過剰、非常識な親
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
一覧を見る