詳細情報
特集 自閉症の子どもの主体性を引き出す授業づくり
主体性を引き出す授業づくりの実際
生活単元
みんなでうどんを作ろう!
書誌
自閉症教育の実践研究
2007年2月号
著者
入江 慶子
・
赤木 利栄子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校小学部5年生の児童は,27名と大集団です。適切な人数で,一人ひとりが十分に活動できるようにと,調理は2グループに分けて行っています。本グループは,自閉症5名を中心にダウン症,知的障害などの12名の児童がいます。どの児童も,調理は作ったものを食べられる喜びから,とても楽しみに取り組ん…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・自閉症の子どもの主体性を引き出す授業とは
教材研究の重要さ
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
主体性を引き出す授業づくりの実際
日常生活指導
〈朝の会〉見通しをもって取り組む朝の会
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
主体性を引き出す授業づくりの実際
日常生活指導
〈清掃活動〉子どもが主体的に取り組む清掃活動〜わかる・できる状況づくり〜
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
主体性を引き出す授業づくりの実際
遊び
好きな遊びを通し,自分からの関わりが増えていったK君〜僕と一緒にバドミントンしようよ〜
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
主体性を引き出す授業づくりの実際
遊び
劇遊び「スイミー」
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
主体性を引き出す授業づくりの実際
生活単元
みんなでうどんを作ろう!
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
一覧を見る