詳細情報
わが校のセンター機能づくり (第5回)
関係機関と連携した教育相談の取り組み
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年1月号
著者
木村 政子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
わが校のセンター機能づくり 関係機関と連携した教育相談の取り組み 木村 政子 (青森県立むつ養護学校) 1 はじめに 本校は青森県むつ下北地区における唯一の特別支援学校です。児童生徒は72名で,出身市町村は7市町村と広範囲です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが校のセンター機能づくり 18
援助資源を活用し、地域へつなぐ相談活動
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
わが校のセンター機能づくり 17
信頼される「あいサポートセンター」を目指して
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
わが校のセンター機能づくり 16
地域のニーズに応じたセンター的機能の充実を目指して
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
わが校のセンター機能づくり 15
自立活動専任として担うセンター的機能への役割
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
わが校のセンター機能づくり 14
研修機能を中心としたセンター的機能づくり
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが校のセンター機能づくり 5
関係機関と連携した教育相談の取り組み
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
2学期におススメ! 小学校3・4年の授業
他教科・他領域と連動した英語授業の展開〜留学生との交流学習をゴールとして〜
授業力&学級経営力 2017年8月号
わが校のセンター機能づくり 10
教育委員会との連携で、理想的な教育相談を
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
小特集 保護者の心をガッチリつかむ! はじめての学級懇談会成功の秘訣
小学校高学年
授業力&学級経営力 2017年5月号
1年
F資料の散らばりと代表値/度数分布
どのようなことを調べたいですか?
数学教育 2018年6月号
一覧を見る