詳細情報
小特集 保護者の心をガッチリつかむ! はじめての学級懇談会成功の秘訣
小学校高学年
書誌
授業力&学級経営力
2017年5月号
著者
大野 睦仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 担任のことを知ってもらう 初めての学級懇談では、「どんな学級にしたいか」という思いをどのように伝えるかということに目が行きがちだ。 しかし、その前にやらなければならないことがある…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校高学年
教室で盛り上がる!あの番組のあのゲーム
授業力&学級経営力 2017年6月号
小学校高学年
雨の日はクラス全員で盛りあがるに限る!
授業力&学級経営力 2017年6月号
第2特集 最高の2学期にするための「リスタート」アクティビティ
[高学年]01 以心伝心〜それ私です〜/02 口パクタイム/03 リレーメッセージ/04 ピッタリタイム・…
授業力&学級経営力 2022年9月号
特集 1冊で完全網羅!学級開き&授業開き2025
【特別インタビュー】「学びにくさのある子」の安心のために学級開きで押さえたいこと
授業力&学級経営力 2025年4月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
清掃指導
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 保護者の心をガッチリつかむ! はじめての学級懇談会成功の秘訣
小学校高学年
授業力&学級経営力 2017年5月号
1年
F資料の散らばりと代表値/度数分布
どのようなことを調べたいですか?
数学教育 2018年6月号
提言・中教審答申から何を読み取るか
国語力育成の具体的改善を期待する
現代教育科学 2006年6月号
1年
(7)資料の散らばりと代表値(全体と部分の平均点/相対度数から傾向を捉えよう)
数学教育 2019年10月号
体育主任奮戦記 4
体育通信で校内の体育を変える
水泳の指導法を体育通信と実技研で伝える@
楽しい体育の授業 2007年7月号
一覧を見る