詳細情報
特集 どこまで進んだのか?特別支援教育最前線
実践
自閉症の指導
心にゆとり 笑顔を忘れず
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年3月号
著者
長谷中 八寿美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●Aさんとの出会い 私とAさんとの出会いは,4月。私が,特別支援学級(名称:きらきら学級)の担任となったときのことです。Aさんは,6年生の女児。前年までは3年下の男児と2人のクラスでしたが,今年度から新1年生が3名入学し,5人のクラスとなりました。最上級生としてお姉さん的存在で,とても張り切っていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
〈特別支援学校〉小・中・高等学校に対する特別支援学校のセンター的機能の充実
小・中学部/小・中学校の特別支援教…
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
実践
〈特別支援学校〉特別支援学校における外部専門機関との連携の充実
小・中学部/校内コンサルテーションの視点から外部連携支援を行う
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
実践
筑波大学附属久里浜特別支援学校での取り組み
子どもたち一人一人が「確かに育つ」への挑戦
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
1 〈通常の学級〉通常の学級において「障がいのある子ども」が共に学習・生活するために
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
2 〈通級指導教室〉保護者に学ぶ
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践
自閉症の指導
心にゆとり 笑顔を忘れず
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
よい導入・ダメな導入―どこが違うか
教材の本質に迫る導入の工夫を
授業研究21 2003年1月号
体育指導における微細技術 11
子どもと一緒に長なわを跳んで体感する
楽しい体育の授業 2008年2月号
定番教材の導入&終末 Best Selection
小学校高学年/導入を自己の振り返りに・終末は教師の体験を
教材:手品師(出典:東京書籍)
道徳教育 2022年9月号
算数・数学科での読解力の育成
数学的読解力としての数学的解釈力と数学的表現力
授業研究21 2009年4月号
一覧を見る