詳細情報
わが校のセンター機能づくり (第12回)
「相談・支援機能」「教育研修機能」の2つを柱に
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年3月号
著者
平野 あけみ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 センター的機能について 平成19年4月1日から,学校教育法の一部が改正され,特別支援教育においては,在籍児童等の教育を行うほか,小,中学校等に在籍する障害のある児童生徒等の教育について助言援助に努める旨が規定された…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが校のセンター機能づくり 18
援助資源を活用し、地域へつなぐ相談活動
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
わが校のセンター機能づくり 17
信頼される「あいサポートセンター」を目指して
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
わが校のセンター機能づくり 16
地域のニーズに応じたセンター的機能の充実を目指して
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
わが校のセンター機能づくり 15
自立活動専任として担うセンター的機能への役割
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
わが校のセンター機能づくり 14
研修機能を中心としたセンター的機能づくり
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが校のセンター機能づくり 12
「相談・支援機能」「教育研修機能」の2つを柱に
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
3年
(20)動点と面積の文章題(二次方程式)
数学教育 2017年6月号
楽しく盛り上がる!学習イベントのベスト10
楽しく盛り上がる“算数の学習イベント”
授業力&学級統率力 2012年3月号
算数・数学科での読解力の育成
数学化サイクルと読解のプロセス
授業研究21 2009年4月号
論理的思考力の鍛え方 4
プリント「小論文のしあげかた」・「どちらがじょうずかな」
現代教育科学 2007年7月号
一覧を見る