詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ひとりでむすべちゃう!ちょうちょ結びの練習だ
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年9月号
著者
中島 啓介
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校は,知的障がいを主とした障がいとする,児童生徒300人を超える特別支援学校である。 一昨年の春,小学部5年生の担任となったときに,保護者から突然の依頼を受けた。「先生,うちの子,ちょうちょ結びができるようになってほしいんです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
主体的・対話的な学びや思考を促す特別支援学級(…
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
算数が苦手な児童生徒へのアセスメントと支援
地域支援センターとして,児童生徒を…
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
特別支援学級における普段づかいのICT
特別支援学級の日常,お見せします
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ICTその前に! 特別支援学級における効率的なロー…
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
カメラアプリで広がる表現の指導
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ひとりでむすべちゃう!ちょうちょ結びの練習だ
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 3
話合い活動/「愛」手意識と目的意識を
特別活動研究 2005年6月号
提言/こんな集団活動で人間関係を築く力を育てたい
話合い活動と実践の充実を通して
特別活動研究 2005年1月号
提言/人間関係を築く力を育てる指導のアイデア
学校行事を通して育てる手立て
特別活動研究 2005年1月号
フォトライブ「授業」Part17/大阪府立寝屋川支援学校 3
小学部/校外学習の事前学習
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
一覧を見る