詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
算数が苦手な児童生徒へのアセスメントと支援
地域支援センターとして,児童生徒をサポートする
書誌
特別支援教育の実践情報
2025年3月号
著者
相根 良平
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 京都府立の各特別支援学校には,地域支援センターが設置されており,地域の学校(園)からの,特別支援教育に関する相談を受けています。今回は,地域支援センターに算数が苦手な児童生徒の相談があった場合,どのようなアセスメントをしたり支援方法を提案したりするのか紹介します…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
おむつにこだわりのある自閉所スペクトラム症のある生徒へのトイレ指導の実際
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
タブレット端末を活用しよう!
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
主体的・対話的な学びや思考を促す特別支援学級(…
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
特別支援学級における普段づかいのICT
特別支援学級の日常,お見せします
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
ICTその前に! 特別支援学級における効率的なロー…
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
算数が苦手な児童生徒へのアセスメントと支援
地域支援センターとして,児童生徒を…
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
生活単元学習Q&A 26
戦後直後のコア・カリキュラム研究で「生活科」が…
障害児の授業研究 2005年1月号
一覧を見る