詳細情報
特集 日常の教育活動で深める特別支援教育
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈授業・学級経営〉子どもたちが「学校が楽しい」と思える工夫
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年3月号
著者
鎌田 卓子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 だれもが楽しい学校づくり 本校では,子どもたちが「学校へ行くのが楽しい」「勉強をするのが楽しい」「友だちと活動することが楽しい」と思えるような学校・学級をめざし取り組んでいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説
通常の学級における特別支援教育
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
論説
校内研究を通して全校で取り組む特別支援教育
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈学力向上と特別支援教育〉学校のユニバーサルデザイン(UD)
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈人権教育について〉特別支援教育を視点に入れた人権教育
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈算数科における個に応じた指導の工夫〉特別支援教育をふまえた算数授業の在り方
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈授業・学級経営〉子どもたちが「学校が楽しい」と思える工夫
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
「対話」を生み出す4・5月の学習指導アイデア
読むことの学習活動
小学校高学年/対話で自らの課題を解決する授業
実践国語研究 2020年5月号
中学校でのダイナミックな向山型討論授業
発表された意見をこう捌く
向山型国語教え方教室 2009年10月号
単元構成が一目でわかる!中学校 定番教材の授業バリエーション
故郷(教育出版3年)
語彙・絵本・感想を単元に生かす
実践国語研究 2019年7月号
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
中学年
雨のバス停留所で
道徳教育 2020年9月号
一覧を見る