詳細情報
情報機器のなるほど活用術 (第20回)
ワードでイラストが描ける
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年7月号
著者
亀田 長治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
パソコンでイラストを描くというと,専用ソフトとか使い方とか,かなり敷居が高く感じられます。また,使い方がわかっても肝心の絵が描けないとお手上げです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
情報機器のなるほど活用術 36
映画予告のような映像教材を作ろう
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
情報機器のなるほど活用術 35
USBケーブルでらくらく転送
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
情報機器のなるほど活用術 34
会話補助アプリあれこれ
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
情報機器のなるほど活用術 33
360度のパノラマ動画を撮ろう
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
情報機器のなるほど活用術 32
手軽に作ろう電子ブック
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
情報機器のなるほど活用術 20
ワードでイラストが描ける
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
実践
職業教育・進路
卒業生支援から学ぶ
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
上手に跳べるために必須の基礎知識
なわ選び,保管/持ち方/姿勢
楽しい体育の授業 2024年12月号
理科をマネジメントする“プラン・ドゥ・シー”
理科好きにするマネジメントの重点
楽しい理科授業 2007年12月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 72
『教師のための問題集』(島田茂著,1990年,共立出版(田島一郎・島田茂編集「教職数学シリーズ 実践編」…
数学教育 2017年6月号
一覧を見る