詳細情報
特集 子どもの発達段階に応じた「国語・算数(数学)」指導
実践
特別支援学校〈算数〉
手指の操作を通して、数を学ぼう!
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年9月号
著者
根本 文雄
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領改訂の基本方針ポイントとして,基礎的・基本的な知識・技能の習得,主体的に学習に取り組む態度の育成,児童の発達段階を考慮することなどが重視されている。小学部の算数の目標でも,具体的な操作などの活動を通して,初歩的なことからしっかりと理解を深めることがあげられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
日常生活に生きる算数・数学の授業づくり
6 障害の重い児童を対象とした指導の工夫〜わかる!できる!たのしい!〜
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
実践
日常生活に生きる算数・数学の授業づくり
7 自己確認できる支援グッズを用いて〜「これであってる!」〜
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
実践
日常生活に生きる算数・数学の授業づくり
8 「ちょうど」より少し大きい金額で支払う買い物学習
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
実践
日常生活に生きる算数・数学の授業づくり
9 算数の授業を実生活につなげていくために〜計算の力を買い物活動でいか…
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
論説
知的障害のある児童生徒の算数・数学科の指導について〜「自立と社会参加」をめざして〜
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践
特別支援学校〈算数〉
手指の操作を通して、数を学ぼう!
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
多様な活用法で「絵はがきと切手」を生かす!
分析的な展開
「比較」と「問い返し」で,見えていなかった世界をみせる!
道徳教育 2020年1月号
6月の仕事
家庭学習を充実させよう(家庭学習の新しい開発をめざす)
家庭学習はユースウェアでこんなに変わる
心を育てる学級経営 2004年6月号
多様な活用法で「絵はがきと切手」を生かす!
批判的な展開
やり方を批判的に捉え,問題解決的に考える
道徳教育 2020年1月号
向山型学級経営のシステム化 12
すべての子どもを暖かく包み込む
心を育てる学級経営 2004年3月号
一覧を見る