詳細情報
特集 新学習指導要領における教科指導・教科別の指導と授業づくり
実践
日常生活に生きる算数・数学の授業づくり
9 算数の授業を実生活につなげていくために〜計算の力を買い物活動でいかす授業〜
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年7月号
著者
山口 栄子
/
福増 尚子
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本校の特別支援学級に在籍する児童は,ひまわり1組(知的障がい児学級)5名,2組(自閉症・情緒障がい児学級)2名の合計7名で,特別支援学級担任2名と介助員1名で学習活動を行っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
日常生活に生きる算数・数学の授業づくり
6 障害の重い児童を対象とした指導の工夫〜わかる!できる!たのしい!〜
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
実践
日常生活に生きる算数・数学の授業づくり
7 自己確認できる支援グッズを用いて〜「これであってる!」〜
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
実践
日常生活に生きる算数・数学の授業づくり
8 「ちょうど」より少し大きい金額で支払う買い物学習
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
実践
特別支援学校〈算数〉
手指の操作を通して、数を学ぼう!
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
実践
特別支援学校〈数学〉
先生の言っていることがわかったよ! この問題はこうすれば答えが出てくるよ!
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践
日常生活に生きる算数・数学の授業づくり
9 算数の授業を実生活につなげていくために〜計算の力を買い物活動でいか…
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
低学年/習得と活用と説明と移行措置の授業
向山型算数教え方教室 2008年11月号
特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
低学年/そろばんで操作活動と表現を結びつける
向山型算数教え方教室 2008年11月号
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
「指2本あけて書く」ことと「定規を使う」ことを重点的に指導することで,ノートがきれいになっていく!
向山型算数教え方教室 2010年3月号
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
ノートをたくさん消費する子が賢くなる
向山型算数教え方教室 2010年3月号
一覧を見る