詳細情報
漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援 (第3回)
通常の学級での漢字の「読み」の指導を通して
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年9月号
著者
杉本 陽子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 はじめに 漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援の3回目は,通常の学級での新出漢字の「読み」の指導です。今回は,『漢字の読み方が覚えられない』『漢字学習への意欲がもてない』子どもたちへの支援について紹介いたします…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援 6
通級指導教室での漢字の「書き方」の指導を通し
特別支援教育の実践情報 2011年3月号
漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援 5
通級指導教室での漢字の「読み方」の指導を通して
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援 4
通常の学級での漢字の「書き方」の指導を通して
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援 2
特別支援学級での「書きとり」指導を通して
特別支援教育の実践情報 2010年7月号
漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援 1
特別支援学級での「読み」の指導を通して
特別支援教育の実践情報 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
漢字に苦手意識をもっている子どもへの支援 3
通常の学級での漢字の「読み」の指導を通して
特別支援教育の実践情報 2010年9月号
「家庭の教育力」の低下をどう防ぐか
親の悩みを聞き、一緒に対処していく
現代教育科学 2006年6月号
[提言]「板書の正解」とはどういうことか
国語科のいい板書,がんばってほしい板書
国語教育 2023年5月号
特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
5 うっとりするノート指導
向山型算数教え方教室 2006年12月号
言語力を育てる教室環境のヒント 10
教室環境
黒板と廊下と、時々めくる
実践国語研究 2011年11月号
一覧を見る