詳細情報
楽しく学ぶ簡単手作り教材 (第14回)
〈吹きコマ〉唇とがらせ、なが〜く吹いて
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年7月号
著者
象の会
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
話しことばの基本は吐く息であり、それを長く続けられることも大事なことです。同時に、吐くことを意図的に調節できることも大切です。 吹けば回る「コマ」を用いて、唇の動きや長く吹き続けることなどをわかりやすくしてみました。このコマは簡単に作ることができるので、作る喜び、回す楽しみも味わいつつ、遊びの中でこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
楽しく学ぶ簡単手作り教材 30
〈ボクパズル〉ボクが主役だよ
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
楽しく学ぶ簡単手作り教材 29
〈つり遊び〉なんでもつっちゃうぞ!
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
楽しく学ぶ簡単手作り教材 28
〈いろいろな版画〉うまく刷る工夫あれこれ
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
楽しく学ぶ簡単手作り教材 27
〈人間輪投げ〉「誰でも名人!」夢じゃない
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
楽しく学ぶ簡単手作り教材 26
〈吹き流し〉迫力の動きに思わず注目!
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
楽しく学ぶ簡単手作り教材 14
〈吹きコマ〉唇とがらせ、なが〜く吹いて
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
TOSS体育ニュース 116
9月号
楽しい体育の授業 2011年9月号
教材発掘!この教具で子どもが熱中 7
「投力」を教室の遊びで鍛える
楽しい体育の授業 2007年10月号
初任者必見!体育授業の約束&システム 3
「主運動につながる運動」は毎時間継続して行う
楽しい体育の授業 2010年6月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q21 苦手な子も楽しく取り組める工夫がしたい…教具のアイデアは?
楽しい体育の授業 2020年4月号
一覧を見る