詳細情報
【特総研】発達障害教育情報センター発! (第4回)
「書字動作の支援」のための教材教具
書誌
特別支援教育の実践情報
2011年11月号
著者
梅田 真理
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 今回の教材 今回は発達障害教育情報センターで行った教材教具モニター調査で扱った教材教具の中から,「書字動作支援」に関するものを紹介します。 「書字動作支援」の領域で扱った教材教具は4点で,筆記具の持ち方を覚えるための支援機器3点と,工夫された筆記具1点です…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【特総研】発達障害教育情報センター発! 6
いろいろな教材教具・支援機器
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
【特総研】発達障害教育情報センター発! 5
「時間の理解支援」のための教材教具
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
【特総研】発達障害教育情報センター発! 3
「自主学習の支援」のための教材教具
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
【特総研】発達障害教育情報センター発! 2
「書字学習の支援」のための教材教具
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
【特総研】発達障害教育情報センター発! 1
身近な教材教具・支援機器「どう使う?」
特別支援教育の実践情報 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
【特総研】発達障害教育情報センター発! 4
「書字動作の支援」のための教材教具
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業…
中学年/ゴール型ゲーム(ラインサッカー)
守りにボールを取られてしまう
楽しい体育の授業 2022年7月号
どうする?英会話の導入=QAで迫る検討課題
英会話導入への“校内体制づくり”のノウハウ
総合的学習を創る 2000年12月号
【特総研】発達障害教育情報センター発! 2
「書字学習の支援」のための教材教具
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
夏休みの研修、校長としての配慮
強い憧れと弱さの自覚を
教室ツーウェイ 2005年8月号
一覧を見る