詳細情報
提言
グローバルな視点に立ち、ローカルで創造的な実践を
書誌
特別支援教育の実践情報
2012年11月号
著者
池本 喜代正
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●特別支援教育におけるグローバルな視点 教育改革は,制度の改革,次に内容の改革,最後が教師の意識改革であると言われます。発達障害の子どもは特別支援教育の専門家に任せるべきだと考えている教師,目の前の子どもたちをどう教育していくかが最も重大な課題であって特別支援教育どころでないと思う教師もまだまだ少な…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
知的障害の子どもをていねいに見ていこう
拡大しすぎた「特別支援教育」と「発達障害」
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
提言
地域の学校・園における特別支援教育の新たな課題
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
提言
豊かで多様な教育環境を
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
提言
読みに困難のある児童・生徒にとってのデジタル教科書の有効性
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
提言
地域で進める特別支援教育
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言
グローバルな視点に立ち、ローカルで創造的な実践を
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
「考える」国語の“非連続型テキスト”活用術 1
文章と非連続型テキストの関連で「考える」国語の授業づくり
国語教育 2013年4月号
算数授業の“当たり前”を問い直す―経験則から,本当に役立つ授業の「型」…
「自力解決」を問い直す
画一化された時間を少し変えると見えてくるもの
授業力&学級経営力 2022年2月号
多文化な子どもたちの声にふれる 13
外国にルーツがある子供たち
解放教育 2011年1月号
総合的学習/調べ学習の授業
「模造紙お化け」からの脱却
教室ツーウェイ 2003年11月号
一覧を見る