詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
ジャンケンできる楽しさを味わわせよう
自作教材「ジャンケンマシーン」の活用
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年7月号
著者
竹野 大輔
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「ジャンケン」は,手の形やテンポ感,同時に手を出すといったことが難しい場合,ゲームとして成り立たない。そういった子どもには,ジャンケンのカード札やひも,コインなどで勝負する方法がある。今回,パソコンをツールとして,ジャンケンが得意でない子どもにもジャンケンをより楽しめる教材・実践を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
ジャンケンできる楽しさを味わわせよう
自作教材「ジャンケンマシーン」の活用
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
実践事例
長なわ
〈くぐり抜け〉長なわの基礎・基本「くぐり抜け」
楽しい体育の授業 2008年12月号
算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
数学的表現力とコミュニケーション活動
現代教育科学 2008年11月号
このギモンに答える
関数/確率
関数って数なの?式なの?
数学教育 2006年2月号
実践事例
教材・教具:ハンドボール
よいチームづくりを目指したボールゲームの学習を
楽しい体育の授業 2003年11月号
一覧を見る