詳細情報
特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
数学的表現力とコミュニケーション活動
書誌
現代教育科学
2008年11月号
著者
池野 正晴
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「言葉」と「言葉の力」 ―数学的表現と数学的表現力― 「言葉の力」の問題を考える場合、算数・数学では、「算数・数学の言葉」と「言葉の力」とを分けて考えると分かりやすい。「算数・数学の言葉」は、「数学的表現」に、「言葉の力」は「数学的表現力」に対応する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
数学的な表現を用いて説明する
現代教育科学 2008年11月号
算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
数学的な考え方につながる「語り始めの言葉」に着目して意図的に育てる
現代教育科学 2008年11月号
算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
説明・伝え合いの活動を重視する
現代教育科学 2008年11月号
子どもの「理解」―授業中に確認する手だて・算数の場合
子どもの理解と考えは評価活動を駆使して
現代教育科学 2009年1月号
提言・思考力・判断力・表現力の育成―どこに重点を置くか
「思考の方法」と数学的表現力を問題解決的に
現代教育科学 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
数学的表現力とコミュニケーション活動
現代教育科学 2008年11月号
このギモンに答える
関数/確率
関数って数なの?式なの?
数学教育 2006年2月号
実践事例
教材・教具:ハンドボール
よいチームづくりを目指したボールゲームの学習を
楽しい体育の授業 2003年11月号
一覧を見る