詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【造形】「造形遊び」が広げる美術の可能性
まずは,自分自身が楽しめていますか?!
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年11月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
教師自らが面白いと思い,夢中になれるからこそ,子どもたちに造形表現の面白さは伝わっていくものです。 造形遊びの主要な目的は,素材や環境との新しい創造的な「出会い」です。それは結果としてできる作品よりも,表現の「過程」を重視した学習です。「もの」を介することで,他者と協力しながら「遊び」を実現させるこ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【造形】光の色彩・「ステンドグラス」が広がる
素材の特性に着目する発展的な題材開発
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】身近な素材で本格版画制作!?
すべての生徒に『できた!』と感動と達成感を
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】地域,家族の方々に見てもらうことで子供達も笑顔に……
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】時間・環境の整備でその子らしい創作活動に
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】きれいなまどをつくろう!
どの子も自分にできる方法で、必ず美しい作品に仕上がる
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【造形】「造形遊び」が広げる美術の可能性
まずは,自分自身が楽しめていますか?!
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
一覧を見る