詳細情報
特別支援教育奮闘記 (第4回)
小刻みにくり返す学習とお楽しみ学習
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年11月号
著者
福山 憲市
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 7人の子どもたちとの出会い 教師を続けている限り,一度は特別支援学級担任をしてみたいと思っていました。1年生から6年生までの担任,少人数担当など経験してきた中で,特別支援を必要とする多くの子どもたちに出会っていたからです。そういう子どもたちと,もっと密にかかわってみたいと思い続けていたのです。そ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育奮闘記 12
教科担任として,コーディネーターとして,学級担任として,心がけていること
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
特別支援教育奮闘記 11
「みんなと」をめざした音楽会
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
特別支援教育奮闘記 10
通常の学級でわたしがたたかってきたこと
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
特別支援教育奮闘記 9
見立て違いが大失敗!忘れてはいけない3人の子どもたち
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
特別支援教育奮闘記 8
保護者や交流学級の教師とともに,子どもを伸ばしたい
特別支援教育の実践情報 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育奮闘記 4
小刻みにくり返す学習とお楽しみ学習
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
読書習慣を身に付けさせるアイデア―上学年
読書活動を充実させるために
国語教育 2006年3月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 1
5年/「日本の特徴」で学び方を学ばせる
社会科教育 2015年4月号
読書が苦手な子をサポートする活動アイデア
朝の読書で読書好きにする活動アイデア 読書を広げるバラエティー読書
国語教育 2015年10月号
一覧を見る