詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】自立活動指導における自閉症生徒へのAAC指導の実践
日常生活でのiPadの活用をめざして
書誌
特別支援教育の実践情報
2016年11月号
著者
山本 春奈
ジャンル
特別支援教育/音楽
本文抜粋
★はじめに 本校は,小・中・高等部の他に,自立活動専任部がある知的障害の特別支援学校です。ここでは,専任部が行う「自立活動の時間における指導」の実践を紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【音楽】この仲間と,最高の音楽を奏でたい
三つの実態別グループが歌い上げる合唱“卒業の歌”
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】「わかる!」「やってみたい!」音楽の授業
子どもが今,わかることや好きなことから出発して
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】器用さを高める楽しい楽器あそび
腕を反対側まで伸ばすといいことがある!
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】「繰り返し」を使ったカノン
見通しを持った器楽演奏
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】「みんなが一体感や満足感」を味わうことのできる合奏の実践
楽器や楽曲の特性を生かした特別支援学級の音楽
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】自立活動指導における自閉症生徒へのAAC指導の実践
日常生活でのiPadの活用をめざして
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
こんな時・こんな本が有効!私の体験談
学級のいじめ撲滅に効く「この本」
『温室デイズ』から学べること
授業力&学級統率力 2014年11月号
本好きにする読書習慣づくり・私の成功体験と失敗談
まず本を手に取る仕掛けを!―能動的に情報を発信できる生徒の育成のために―
授業力&学級統率力 2014年11月号
こんな時・こんな本が有効!私の体験談
友達づくりに役立つ「この本」
絵本をタイムリーに使って良好な友達関係づくり
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る