詳細情報
トピックス (第75回)
通級による指導のガイドの作成に関する検討会議 他
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年9月号
著者
神山 努
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆通級による指導のガイドの作成に関する検討会議 文部科学省では標記会議を設置し,通級による指導に関するこれまでの指導の蓄積や課題等を踏まえ,通級による指導の実施に際して参考となるガイドを作成するための検討を行っています。5月10日までに第3回までの検討会議が行われています。第3回までの資料が以下のペ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
トピックス 92
教育進化のための改革ビジョン 他
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
トピックス 91
令和4年度文部科学省予算(案)の発表資料一覧(一月) 他
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
トピックス 90
「令和の日本型学校教育」を担う新たな教師の学びの姿の実現に向けて 他
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
トピックス 89
学校教育法施行規則の一部を改正する省令の施行について(通知) 他
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
トピックス 88
「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」の改正 他
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
トピックス 75
通級による指導のガイドの作成に関する検討会議 他
特別支援教育の実践情報 2019年9月号
福祉学習のカリキュラム設計図 8
障害者優先の駐車場を考える―高学年向き―
総合的学習を創る 2001年11月号
子供に応じた「個別の指導計画」作成・活用の実践例
(4)中学校・特別支援学級 国語科
コミュニケーション力の向上を目指す子供
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
教育センター等が提供する地域web教材・教育素材
総合的学習を創る 2000年5月号
日本の子どもは今…TOSS全国ネット情報 11
希薄な教師と子どもの安全意識―知られていない子ども110番の家の場所―
総合的学習を創る 2002年2月号
一覧を見る