詳細情報
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第10回)
鳥取県
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年11月号
著者
足立 一穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
永井弓子先生(鳥取県立米子養護学校)は,本校の音楽や表現活動推進のため,日々実践を重ね,平成30年度文部科学大臣優秀教職員表彰も受けています。本校勤務は10年目となり,本校の教育に多大なる影響を与えています。着任初年度から「何においても『できない』『無理』とあきらめてしまう高等部生徒に自信をつけたい…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 41
京都府
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 40
山梨県
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 39
静岡県
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 38
埼玉県
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 37
山形県
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 10
鳥取県
特別支援教育の実践情報 2019年11月号
「生きる力」は総合的学習でどう育つか
学び返す力を育てる
現代教育科学 2001年1月号
プロの技術を身に付けよう 理科教育の技術 4
厚みのある「自由試行」をどのように組織するのか(その2)
授業研究21 2005年7月号
「生きる力」は総合的学習でどう育つか
「生きる力」を担う総合学習「とびら」
現代教育科学 2001年1月号
活用型学力が育つ“発問レシピ”
科学リテラシーを入れた“発問”の工夫
楽しい理科授業 2009年12月号
一覧を見る