詳細情報
はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 (第4回)
「第3層支援」について
書誌
特別支援教育の実践情報
2022年11月号
著者
平澤 紀子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
SWPBSにおける第3層支援 学校規模ポジティブ行動支援(School-Wide Positive Behavior Support:以下SWPBS)は,行動の問題を個々の児童生徒の問題ではなく,学校システムの問題と捉え,望ましい行動を育成する社会的文化や個別的な行動支援を構築することで,安全で学び…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 6
ポジティブ行動支援の実施に役立つツール紹介
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 5
実践を支える仕組み作り
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 3
「第2層支援」について
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 2
「第1層支援」について
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 1
ポジティブ行動支援(PBS)とは?
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 4
「第3層支援」について
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
特集 ことばとコミュニケーションの発達支援
講座 ことばとコミュニケーションにかかわる障害
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
知的障害特別支援学校 学習評価と「通知表」文例
(2) 算数・数学
特別支援教育の実践情報 2020年3月号
講座 キーワードで学ぶことばとコミュニケーションの指導
ことばの教室
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり 29
見通しをもって行動し,気持ちを伝える手助けになる環境づくり
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
一覧を見る