詳細情報
特集 公開授業で見せる評価のポイント
小学校事例/評価を見せる公開授業の実際
授業の改善に生かす評価の実際
書誌
絶対評価の実践情報
2004年10月号
著者
岩槻 啓子
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 本実践は,平成15年度仙台市立加茂小学校4学年における実践である。近年,個に応じた学習成果が望まれており,本校でも中学年に少人数の加配教員が配置された。年間少人数指導を基本にTTや課題別・習熟度別の学習形態を取り入れながら,算数の基礎・基本の定着を目指して少人数担当者と学級担任がチー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・公開授業での評価のポイントはと問われたら
子どもの学習課題を明確に
絶対評価の実践情報 2004年10月号
提言・公開授業での評価のポイントはと問われたら
活動に対する即時的な反応
絶対評価の実践情報 2004年10月号
提言・公開授業での評価のポイントはと問われたら
「個に応じた学習に取り組む様子」を公開しよう
絶対評価の実践情報 2004年10月号
提言・公開授業での評価のポイントはと問われたら
公開授業を評価システムへ
絶対評価の実践情報 2004年10月号
特集 公開授業で見せる評価のポイント
公開授業での評価の説明責任
絶対評価の実践情報 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校事例/評価を見せる公開授業の実際
授業の改善に生かす評価の実際
絶対評価の実践情報 2004年10月号
絶対評価で子どもを変える支援の手立て 7
中学校/数学科での工夫と実際
絶対評価の実践情報 2004年10月号
書評
『ふだんの授業からつくる総合学習』(園田雅春著)
園田雅春の仕事は「おもしろくて ためになる」
解放教育 2000年8月号
理科がもっと好きになる発展教材 4
第3学年「光を当てよう」の発展
楽しい理科授業 2004年7月号
一覧を見る