詳細情報
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U (第10回)
絶対評価,何を以て目標達成といえるか
書誌
絶対評価の実践情報
2005年1月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 タネを明かさない教師 絶対評価は,目標に準拠した評価である。この目標には,ある一定の目標としての規準・基準がある。しかし,ある一定の目標が,集団そのもの,あるレベル(例えば年齢集団)の集団の全員が到達してほしい目標という場合もある。一方,集団の一人一人が達成してほしいという目標もある。前者の典…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U 12
「絶対評価」実践上のあれこれ
絶対評価の実践情報 2005年3月号
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U 11
どう勉強したら,目標達成ができるのか
絶対評価の実践情報 2005年2月号
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U 9
高等学校における絶対評価への取組
絶対評価の実践情報 2004年12月号
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U 8
絶対評価と生徒指導
絶対評価の実践情報 2004年11月号
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U 7
絶対評価で,学力は向上・定着するか
絶対評価の実践情報 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U 10
絶対評価,何を以て目標達成といえるか
絶対評価の実践情報 2005年1月号
一覧を見る