詳細情報
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
集団学習の土台は?
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年5月号
著者
水野 美保
ジャンル
その他教育
本文抜粋
シングルエイジ期に身につけたいことの一つは、集団学習の土台です。それは、聞く力と姿勢です。幼児期から小学校低学年までの間に、家庭と教師が意識することが必要です…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
インタビュー日記で書きの土台を作ろう!
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
叱りたいときがチャンス!
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
主役は誰?
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
ベストポジションから下がって
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
気づかう心が聞く耳を持たせる
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
集団学習の土台は?
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
実践事例
探究の学習
〈ボール運動 ベースボール型〉笑顔いっぱい、ティーボール〜メジャーリーグゲーム〜―メジャーリーグゲームとは
楽しい体育の授業 2009年7月号
私が初めて酒井式にとりくんだ授業
新卒四年目の教師の作品がコンクールの上位に入選。驚くべき酒井式の効果。
教室ツーウェイ 2006年8月号
提言・「考える力」を伸ばす教師の助言とは
「考えることの楽しさ」を!
心を育てる学級経営 2006年11月号
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
日本とアメリカにおけるマイノリティ生徒のエンパワーメントについて感じたこと―第一一回人権教育交流訪米団でニ…
解放教育 2002年7月号
一覧を見る