詳細情報
医師 私の子育て日記
信念のある夢を持てる子に(その二)
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年7月号
著者
香川 宜子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
老人保健施設での痴呆老人最終期。ポータブルトイレを開けたなら、自分のうんこも他人のうんこもみな食べる。壁紙もビニールテープもみな食べる。あっという間の出来事に医者もナースも大あわて。頭MRIを検査した。特に萎縮のひどいとこ大脳辺縁系と前頭葉。側頭葉も萎縮ぎみ。どうりで記憶も情動も嗅覚も、みんな消えて…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医師 私の子育て日記
自分の子どもは、自分で育てましょう
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
医師 私の子育て日記
子育ては家庭作りから
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
医師 私の子育て日記
感性を育てる方法
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
医師 私の子育て日記
感性の教育こそ。(その2)
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
医師 私の子育て日記
感性の教育こそ。(その1)
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
医師 私の子育て日記
信念のある夢を持てる子に(その二)
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 2
5年〈押さえどころと授業の組み立て〉
小数のかけ算(筆算のしかた)
向山型算数教え方教室 2011年5月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
行事
展覧会
授業力&学級経営力 2022年7月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 37
10までの数の読み書きができるようになるまでの道のり
向山型算数教え方教室 2012年4月号
ミニ特集 参観授業:どの子も活躍する場面づくり
1年生 初めての参観授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
一覧を見る