詳細情報
園長が語る子育ての極意
感謝する心!
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年1月号
著者
美濃部 やよい
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「今日、マーチングやるよ」「えー」ブーイングの嵐(?)。子ども達の大半は仕方なしという顔に見えます。「皆、やりたくなくても我慢してやっているんだよ」の言葉で押し付けているように思えてならないし、楽しめていない子らを見るのも嫌で仕方ありませんでした。どうすれば子ども達の目が輝き、やる気を感じられるよう…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
園長が語る子育ての極意
掃除も料理もきらいでへたの子が多い。けんかだって同じこと。「好きこそものの上手なれ」だ。
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
園長が語る子育ての極意
三つ子は「人間力」「生きる力」の魂が醸成され、育まれる時
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
園長が語る子育ての極意
教育の原点は、家庭の中から生まれていた
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
園長が語る子育ての極意
二輪の和―保育園と家庭の和―
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
園長が語る子育ての極意
名作名句がとり持つ親子のコミュニケーション
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
園長が語る子育ての極意
感謝する心!
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
園長が語る子育ての極意
母親の生き方(子育て)に学ぶ
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
編集長からのメッセージ
障害児の授業研究 2001年10月号
特別支援教育のための自己点検・評価
「特別支援教育の自己点検・評価」についての一つの考察
授業研究21 2007年2月号
レポート
授業研究による算数・数学教育の革新
「数学授業の国際比較研究から何を学び得るか」より得られる我が国の学校数学への示唆
数学教育 2006年7月号
一覧を見る