詳細情報
特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
プロなら誰でも知っている本当の学習習慣
スキル(ドリル)は、やたらにやらせると効果がなくなる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2005年5月号
著者
松崎 力
ジャンル
その他教育
本文抜粋
漢字や計算の繰り返しドリルを、毎日山のように宿題に出す教師がいます。宿題をたくさん出す教師を歓迎する一部保護者の影響もあると思いますが、これにはいくつかの問題点があります…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学力を伸ばす底力「本当の学習習慣」の育て方
学力を伸ばすには本当の学習習慣(基本の力)を入学前に6項目、入学後に6項目つけることです。その力は「人生の…
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ノートの使い方は、学力のバロメーター
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
低学年のうちに身に付けておきたい基本的な学習習慣とは?
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ミニ定規を使う習慣でテストの点数がアップ
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ドラマ この学習習慣で学力がついた
ていねいに、くり返し練習する
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
プロなら誰でも知っている本当の学習習慣
スキル(ドリル)は、やたらにやらせると効果がなくなる
家庭教育ツーウェイ 2005年5月号
ミニ特集 特別支援の学力づくり→決定打の教材教具
計算ミスが多い子への指導
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
みんなで笑ったあの瞬間
「全員達成」をはたしたクラスは、子どもたちの笑顔で満ちあふれていた
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る