詳細情報
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
過程を見せることが忘れ物をなくす
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年5月号
著者
水野 美保
ジャンル
その他教育
本文抜粋
◆小学一年生、自分でやったこと みなさんは、ご自分が小学一年生だった頃、自分のことをどれだけ自分でやっていたか記憶にありますか。私は、もうはるか昔のことなので記憶が薄れていますが、基本的なことは自分でやっていたように思います。鮮明に記憶に残っているのは、布団の上げ下げで、これは幼児の頃から、家族四人…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
インタビュー日記で書きの土台を作ろう!
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
叱りたいときがチャンス!
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
主役は誰?
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
ベストポジションから下がって
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
気づかう心が聞く耳を持たせる
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
過程を見せることが忘れ物をなくす
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
体育授業を成功に導く必須ワザ
領域別
器械運動/痛くないを保障する教具のワザ
楽しい体育の授業 2022年5月号
読者のページ
移行期の激動を走る!
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る